はじめまして。taishiと申します。
現在、慶應義塾大学に在籍しております。
今回の記事では慶応生なら絶対に取っておきたいおすすめ一般教養をご紹介していきます。
今回ご紹介する一般教養はかなり自信を持って紹介できるものなので、どうか最後までご付き合いください!
おすすめ一般教養はこれだ!
ズバリ、僕が思う慶応生が絶対にとっておくべき一般教養は「倫理学」です!
今回ご紹介する「倫理学」は今年春学期、秋学期共通して月曜日5限に開講されている長門先生の「倫理学」です。
以下、「倫理学」の紹介とおすすめポイントをご紹介していきます。
「倫理学」ってどんな授業?
僕自身、倫理学専攻でもなく、倫理学に興味があって少しかじってる程度なので、倫理学について明確に説明することはできないのですが、先生がいうには、「哲学のなかで価値や規範について考える」学問らしいです。
実際、授業の中でどんなことを扱うのかというと、人生の虚しさについて、であったり、なぜ人殺してはいけないのか、ということについて扱ったりします。
倫理学の授業では明確に答えがない問題について先生と一緒に考えていくことになります。
今年度はオンラインでの開講となり、資料を配布され、それを読んで、先生が出すミニ課題に毎週答えていくという形式でした。
僕個人としては非常に満足度の高い授業でした。具体的に何が良かったのかについて詳しく説明していきますね。
レポートの書き方を学べる
勉強意欲を引き上げてくれる
最後にこれが個人的に一番好奇心をそそることなのですが、先生は授業の中身とは直接的には関係はないけれど、ためになる話をしてくれます。
例えば、勉強に対しての向き合い方や、勉強の仕方、先生の人生観などです。
こういった話を時々してくれることがあり、その度に僕は勉強に対しての意欲が上がったり、勉強に対しての向き合い方を見直すことができています。
このように、この授業を受けることによってより勉強がしたくなったり、より勉強が楽しくなったりするので勉強が好きな方にはおすすめです!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
僕が「倫理学」の授業を強くおすすめする理由を理解していただけていたら幸いです。
本記事はこれにて終了とさせていただきます。
最後までご付き合いくださり、ありがとうございました。
taishi
関連記事
慶應義塾大学法学部政治学科に入学したらまずやるべきこと
はじめまして。taishiと申します。 現在、慶應義塾大学に在籍しております。 この記事…
2021年12月16日現役慶応生おすすめ!安くて美味しい学食3選
はじめまして。taishiと申します。 現在、慶應義塾大学に在籍しております。 本記事では、現役…
2022年2月17日【現役慶應塾生厳選】キャンパス内でお気に入りの場所を紹介
はじめまして。taishiと申します。 現在、慶應義塾大学に在籍しております。 この記事を…
2021年12月14日【受験生必見】慶応義塾大学法学部に入るメリット4選!
法学部と言えば、文系でも屈指の難易度を誇る学部で、単位取得が難しいという印象を持たれることが多…
2021年12月23日慶応生なら絶対に取っておきたいおすすめ一般教養
はじめまして。taishiと申します。 現在、慶應義塾大学に在籍しております。 今回の記事では慶応…
2021年12月16日現役慶應生が語る!オンライン授業のメリット・デメリット
はじめまして。taishiと申します。 現在、慶應義塾大学に在籍しております。 この記事…
2021年12月23日